簡単タグ付け x プレーを評価 x 共通理解を深める
SPLYZA Teamsのポイント
・いつでもどこでも誰でも見たいプレーが見れる!
・簡単な操作で誰でも編集できる
・プレイヤーにも分担でき、作業時間が短縮
・大事なプレーが伝わる
【STEP 1】 見返したいプレーを決めよう!
まずはコーチングスタッフやチームで、見返したいプレーをリストアップしていきましょう!
どんなプレーでも構いません。いつも気にしているプレーや最近取り組んでいるプレーなど、
チームに合わせて決めていきましょう!
【STEP2】 タグを作ってみよう!
映像にタグ付けすると、そのタグ付けされた時間から映像の再生が可能!
1. トップ画面の≡を選択
2. タグ一覧を選択
3. グループ新規作成をタップ > タググループ名を入力 (詳しくはこちら)
4. タイムタグ名を作成 (詳しくはこちら)
5. 課題であるタグを追加作成 > 完了をタップ
【STEP 3】 タグ付けをしよう!
1. 動画を選択 > 「編集」をタップ
2. タグ付け・書き込みをタップ
3. まず映像を再生する > 作成したタグのプレーが発生したら一時停止する > そのプレーが始める少し前に微調整する
4. タイムタグを選択
5. それ以外を選択 > 「相手のOFFリバウンド」を選択 > 完了をタップ
6. 全てのプレーにタグ付けをするとこのようになります > 保存をタップ
【STEP 4】 タグ付けしたプレーを再生しよう!
1. 見たいプレーのタグを選択 > 再生
2. タグは既に絞り込みがされているのでそのまま再生 > プレーが終了したら「次のタグ」をタップ
> 次のファーストブレイクに飛ぶ
【応用 1】 プレーを評価しよう!
1. プレーの評価というグループを作成し、⭕️/❌というタグを作る
*評価タグは、年代やチームの段階に合わせた表現で作成しましょう!(例:❌ → 伸びしろ、改善点など)
2. 入力後はこのようになります
3. タグを絞り込めば、「ファーストブレイク」と「⭕️」のシーンだけを見ることができます
【応用 2】 書き込んで解説しよう!
記号注記を選択 > さまざまな描画ツールを使って解説をする
【まとめ】 お知らせ
これで大事なプレーがいつでも見返せるようになります。ぜひトライしてみてください!
SPLYZA Teamsには決まった使い方はありません。自由に書き込めて、タグを自由に作成できます。
チームに合った使い方を見つけ、有効活用しましょう!
弊社では、SPLYZA Teamsの操作方法や料金、またチームに合った活用方法など、いつでもご相談いただけます。
LINE公式アカウントでお気軽にご連絡ください。
【お問い合わせ】